渋谷園芸

ショップ紹介
プロフィール
この記事を書いた人
MAINE

MAINE(mynaturescape)です。生き物が好きで熱帯魚飼育や植物を育てるのが趣味です。主に全国の植物イベント情報を発信します。週末はショップ巡りをしていてその時の様子はYouTubeで公開しているのでぜひ見てみてください!熱帯魚歴15年以上、植物歴2年

MAINEをフォローする

訪問日:2023.5.4
所在地:東京都練馬区豊玉中4丁目11−22

ガーデングッズと植木鉢のセンス

入り口を抜けるともう、そこは別世界のような光景が広がっています。
ここが東京で、ここが住宅街のど真ん中であることを忘れてしまうほどに。

秋に行った時には、ちょうどハロウィンイベントをやっていたりと、何度行っても楽しめるお店だなというのが私の印象でした!

園芸用品や雑貨、特に植木鉢・テラコッタの品揃えが非常に充実しています。練馬区の本店では、英国ウィッチフォード製の植木鉢をはじめ、日本一の輸入量を誇る植木鉢の品ぞろえがあります。

さらにガーデングローブからハンギングプランター、更には園芸資材も一通り揃っており、植物を買うだけでなく、育て方や植え替えに必要な道具もまとめて手に入ります。インテリア雑貨としても映えるデザイン性の高い鉢やオシャレなガーデン小物が豊富で、植物との相性を考えて選べるのが良いですね。

季節ごとの花苗と庭木がずらり

渋谷園芸の屋外エリアは、広さ約5,000㎡という敷地に、季節ごとの花苗や庭木が豊富に並ぶガーデニングの宝庫です。春にはパンジーやビオラ、初夏にはペチュニアやゼラニウム、秋にはコスモスやダリアなど、四季折々の彩りを楽しめます。

約3000種もの品種が揃っているとされ、どんな趣味や庭づくりにも対応できるバリエーションがあります 。また、植木や低木、常緑樹や雑木などもあり、庭木の選択肢も豊富です。

ガーデニング初心者から庭造り上級者まで、自分に合った植物が見つかるのが魅力です。さらに、英国ウィッチフォード社製の高品質テラコッタ鉢も取り扱っており、花苗と合わせて購入できる点も便利です 。屋外エリア全体が季節感に満ち、散策するだけでも楽しく、植物選びの参考になります。

上から見るとこんな感じです

園芸用品や苗だけでなく、切り花や鉢花の取り扱いもあることで、植えて楽しむ植物から切って飾る植物まで、幅広い用途をカバーしているのが特徴です。特に学校や教育現場向けに植物苗を仕入れていることから、教育・公共用途に対応できる品揃えも備わっています。

鉢花や切り花は、季節ごとに品揃えが変わるため、店を訪れるたびに旬の花と出合える楽しみがあります。植物だけでなく、ギフト向けの花材を探している人にも対応できる柔軟性が本店の強みといえるでしょう。

ちなみに、こんな大きなビカクシダがありました!

植物との調和を楽しむ空間

1Fで販売されている植物は、大きなものから小ぶりなサイズまで幅広く、リビングや書斎、寝室、キッチンなど、家庭内の様々な場所に合わせた選択肢があります。空間のアクセントとして使えるシンボルツリーのような存在感ある植物もあれば、デスクや棚にちょこんと置けるコンパクトなサイズのものまで揃っており、どんな生活スタイルにも対応できるラインアップです。

店内にはスタッフが常駐しており、育て方や設置場所に関する相談も受け付けています。植物を選ぶだけでなく、日々の管理や置き場所の光量に関する不安も、その場で解消できる環境が整っています。植物に詳しくない人でも安心して購入できるよう、基礎的なアドバイスを丁寧に伝えてくれるのがこのフロアの特徴です。

ちなみに、よく目を凝らすと「お値下げしました!」と言うラベル付き植物がありますが、お買い得品なので要チェックです!

ついつい書いすぎちゃう価格帯なのも魅力です!

多彩なグリーンと出会える緑の空間

渋谷園芸本店の2階には、観葉植物を中心に扱う落ち着いたフロアが広がっています。1階の開放感ある屋外売り場とは異なり、2階は屋内ならではの静けさと、光を抑えた穏やかな照明によって、じっくりと植物と向き合うことができる空間となっています。

このエリアで取り扱われているのは、室内での栽培に適した観葉植物が中心です。ポトスやフィカス、モンステラ、シェフレラといった定番の種類に加え、葉の形や質感、斑入り模様が美しい植物も充実しています。それぞれがサイズごとに丁寧に整列され、同じ種類でも生育の状態や枝ぶりによって微妙に異なる個体が揃っているため、自分の暮らしや好みに合った一鉢を選ぶ楽しさがあります。

植物のそばにはラベルが付けられ、名前や価格が記載されており、初めての人にも選びやすい工夫がなされています。また、植物の並べ方にも配慮が見られ、葉の色や高さ、ボリューム感の違いを活かした構成によって、空間全体が洗練された印象に仕上がっています。インテリアとして植物を取り入れたい人にとっては、具体的な設置イメージを膨らませやすい売場です。

さらに、観葉植物と一緒に飾ることを前提とした鉢やスタンドの展示も充実しています。ナチュラルな陶器鉢、スタイリッシュなセメント鉢、シンプルなプラスチック鉢など、テイストの異なる容器が幅広く揃っており、植物との組み合わせをその場で比較しながら選べます。鉢と植物をトータルでコーディネートできる点は、このフロアならではの魅力の一つです。

売場は全体的に落ち着いた雰囲気で、植物との距離が近く、ひと鉢ずつをじっくり観察できます。照明は明るすぎず、自然光が入る窓辺では、明るさを好む種類の植物が配置されており、それぞれの植物が本来の姿を見せられるよう工夫が凝らされています。湿度管理にも気を配っており、室内にいながらも植物にとって快適な環境が維持されています。

渋谷園芸本店の2階観葉植物エリアは、観葉植物を通じて生活空間に自然の彩りを取り入れたいすべての人にとって、静かで満足度の高い場所です。日常に寄り添う緑を見つけたいとき、このフロアを訪れれば、きっと理想の一鉢に出会えるはず。

渋谷園芸は、花苗や庭木が並ぶ屋外エリアから、観葉植物に特化した2階フロア、豊富な園芸資材や鉢まで、あらゆる植物好きのニーズに応える園芸専門店です。季節ごとに表情を変える売場や丁寧な接客も魅力で、初心者からベテランまで楽しめる場所となっていますので、暮らしに緑を取り入れたいとき、ふと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

ちょっとした休憩ができるベンチなどもあって、個人的にはこれがめちゃくちゃ嬉しいです!
店内を一通り見終わった時に、コーヒー片手に座りながら「何を買おうかな」と悩めるだなんて幸せすぎますもの…

さて、もし興味が湧いた際にはYoutubeにて動画を公開していますので、ぜひ見てみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました